SSブログ
投資初心者のための基礎知識 ブログトップ
前の3件 | -

複利計算を電卓でする方法 [投資初心者のための基礎知識]

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちらからお気軽にご相談ください。


海外投資で資産運用を考える場合、
必須なのが複利計算。

この複利計算を電卓でサクッと出来れば、
資産運用計画も立てやすいですよね。

その複利計算を電卓で行う方法をお教えします。
計算の手順は次の通り。
(電卓によってはキー操作が異なることがあります)。



(例)金利5% 元金100万円  預入れ期間5年

 5%÷100=0.05
  ↓
 1+0.05 ← 1は元金を意味します
  ↓
 ×× ← キー「×」を2度押します
  ↓
100万円 ← 元本金額をいれます
  ↓
「=」← キー「=」を5回押す
  ↓
1,276,282円 ← 5年後の元利合計


複利計算のポイントは電卓キー「×」を2度続けて押すことです。
(ちなみに半年複利の場合は「=」を押す回数は「預入れ期間(年)×2」とします。)

カンタンでしょ?


もっとしっかりした複利計算をしたい方は以下のページを参照してください。
いろいろ複利計算シート





いい記事だった!と感じたらクリックお願いします。
あなたのクリックでこの記事を必要とする人に届けることができます。
   ↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ人気ブログランキングへ

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちら
からお気軽にご相談ください。

世界一わかりやすいマネー教室

共通テーマ:マネー

下落時に含み損の株や投資信託を何とかする方法 [投資初心者のための基礎知識]

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちらからお気軽にご相談ください。


リーマンショックから3年も経つのに
いまだに景気回復の兆しも見えず、相場も低迷したままです。


そんな中、相変わらず投資先の含み損を抱えている
投資家も多いと思います。


いわゆる「塩漬け」状態ですが、この先、

・持ち続けるべきか?
・見切りをつけて売却すべきか?

はどのように考えたらいいのでしょうか。


あまりの悲惨な状況に「考えたくもない」という
投資家もいるかと思いますが・・・それはおいといて、
塩漬けの資産をお持ちの場合、以下のように考えます。


1.一旦、自分が対象株式を保有していないと考える
  (ノーポジションとして考えてみる)

2.対象株式をもう一度調べてみる

3.対象株式を「今」買いたいと思うなら→保有し続ける

            買いたいと思わないなら→売却する



ちなみに上記のように考えるのは、以下の理由があります。


1.現在の株価は、購入時の株価とは何の関連性もない

   →損をしているというのはあなただけの事情である。


2.購入する時はテクニカルやファンダメンタルを
一生懸命調べるのに、購入後は株価しか見ていない


   →企業業績や業界動向が変化している可能性がある。


何だか「被害妄想」や「釣った魚にはエサを・・・」みたいな理由が
塩漬け資産の処分に迷いが生じているようですが(笑)、


上記の話が「わかった!」という人も、
まだまだ実際の売却判断は下しにくいでしょう。


その時はさらにこう考えます。

「一旦、売却してもその後株価が下落したら、買い戻す」


例えば、複数の単位株(この場合5単位とします)を持っている場合、
現在1000円の株が3年後に2000円になっていると想定したとします。
この株価の差が1000円あるわけですが、この1000円を単位数で割ります。

1000円÷5単位=200円

これをマイルストーンにして売却をすすめるのです。

1200円になったら→1単位売却

1400円になったら→1単位売却

1600円になったら→1単位売却

1800円になったら→1単位売却

2000円になったら→1単位売却

さらに、ここからが重要ポイントです。


例えば、

1200円で1単位売却後、1100円になったら、
逆にまた1単位を「購入」します。


そして、また1200円になったら「売却」して
利益を確定するのです。


この処分法のポイントは、

「売却を進めても、途中で売却益が得られる可能性があるので、
実際の売却というアクションに出やすい。」


ことです。


頭ではわかっていても、いざ損切りをして
損益を確定するのは勇気がいるもの。


そこで、上記のように区分けにして考えて、
淡々と売却を進めていくことが出来れば、
かなり「デキる投資家」になっている証拠です。


塩漬け資産とさよならしたい投資家は、
参考にしてみてください。





いい記事だった!と感じたらクリックお願いします。
あなたのクリックでこの記事を必要とする人に届けることができます。
   ↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ人気ブログランキングへ

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちら
からお気軽にご相談ください。

世界一わかりやすいマネー教室

共通テーマ:マネー

投資信託「分配金=悪」なのか?を検証する [投資初心者のための基礎知識]

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちらからお気軽にご相談ください。




現在、日本での投資信託の販売は
毎月分配型の投資信託が主流となっています。


これは数字を見ても明らかで、
毎月分配型の投資信託が、全投資信託に占める割合は
2001年の4%から2011年には33%にまで上昇しています。


また楽天証券などのネット証券を中心に
サイトのトップに分配金利回りランキングなるものが
堂々と掲載されたりしています。

分配金利回りランキング
(source:楽天証券ホームページ)



日本で毎月分配金型の投資信託が売れているのは、
日本人が毎月少しでもおこづかいをもらえるのが
好きな傾向があるのも要因の一つでしょうが、


投信設定会社が分配金型の投資信託をせっせと作り、
証券会社がこぞって販売している現状があります。


これには、分配金が出ると、その時に確実に課税出来るので、
財政の厳しい日本のお国事情も背景にあります。


一方、資産運用する際に、とても強い味方になる
アインシュタインに人類史上最も偉大な発見だと言わしめた
「複利」というものがあります。この複利を利用すれば、
資産が大きく膨らむ、ということはすでにご存じでしょう。


ですが、毎月分配金を出していると、その複利効果が半減してしまう
ということから、「毎月分配=悪」という論調で語られていることが
多くなってきました。


果たして、本当にそうでしょうか?


一例を挙げてみましょう。


決算日の基準価格が11,000円、分配金を1000円と仮定します。
そして決算日以降に基準価格が20%変化した場合を考えてみます。


・20%上昇した場合の基準価格と分配金

  1)分配金が支払われなかった場合  13,200円+0円=13,200円
  2)分配金が支払われた場合      12,000円+1,000円=13,000円

・20%下落した場合の基準価格と分配金

  3)分配金が支払われなかった場合   8,800円+0円=8,800円
  4)分配金が支払われた場合       8,000円+1,000円=9,000円


※わかりやすくするため税金・手数料は考慮していません。
※再投資もしていません。



いかがでしょうか。


複利効果が期待できないから「分配金=悪」という根拠は
1)と2)の比較の場合のみであり、
すべての場合に適用されるわけではなさそうです。


なぜなら、実は、
下落した場合は、分配金を支払っておいた方が、 資産の目減りを減らすことが出来たからです。



このことから次の2つのことが言えると思います。


1)
「分配金=悪」という考え方は、
基準価格が上昇している時に言えることである。


2)
分配金の善し悪しだけでなく、
「基準価格の変動+分配金」をチェックすべきである。



資産運用や投資の世界は、
論調や理論が一定方向へ偏りがちなところがあります。


これは、基本的に人間は、「将来、必ず上昇する」と、
考える生き物であり、それを前提に思考回路が働くからです。


そういう私も基本的には分配金はいらないと考えています。
しかし、今回の記事で何が言いたいかというと、


投資というものはリスクとリターンで成り立っているのですから、
投資家として大切なことは、
1つのテーマについて両面をしっかり見て、考える必要があるということです。


そういうクセをつけると、賢い投資家に近づいていきます。
決して一方的な考え方を鵜呑みにするのではなく、
しっかり自分の頭で考えるようにしてください!







いい記事だった!と感じたらクリックお願いします。
あなたのクリックでこの記事を必要とする人に届けることができます。
   ↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 資産運用へ人気ブログランキングへ

海外投資・資産運用の相談受け付けます(大阪・名古屋・東京)
こちら
からお気軽にご相談ください。

世界一わかりやすいマネー教室

共通テーマ:マネー
前の3件 | - 投資初心者のための基礎知識 ブログトップ
司法書士

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。